2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 admin 役立ち情報 YouTube動画:ネイチャークラフト 洋服ハンガー編 麻ひもと森で拾った枝から作るネイチャークラフト 今回は、洋服ハンガーの作り方をYouTube動画で解説しています。一緒に、アウトドアナイフの安全な扱い方、アウトドアで役立つ紐の結び方も合わせて解説しています。 通常、2時 […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 admin 役立ち情報 YouTube動画:夏休みの工作にピッタリ!ネイチャークラフト 物を掛けるフック編 麻ひもと森で拾った枝から作るネイチャークラフト 物を掛けるフック(S字フック)の作り方をYouTube動画で解説しています。 ランタンを掛けるのに使ったり、ザックを掛けたり。キャンプだけではなく、ナチュラルテイストの家で […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 admin 役立ち情報 【アルミホイルよりも簡単手軽】誰でもトロトロ 甘あま 焼き芋の作り方 焚火といえば焼き芋 冬と言えば、焼き芋。 漫画やアニメでは落ち葉を集めて焼き芋をするシーンがよく描かれています。実際、熾火になった焚火でサツマイモを焼くと、ホクホク、甘ーい焼き芋ができます。 ですが、これって結構コツが要 […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 admin 役立ち情報 8.(ナイフ編)1万円以下ですべて揃い、防災にも使えるブッシュクラフト装備 今日はナイフについて。 無人島や森へ行くときなど、サバイバルな状況において「道具をひとつだけ選べ」と言われたらナイフを選びます。ナイフがあれば、生きていく為に必要な物は全て作ることができます。 ナイフはそれほど原始的な道 […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 admin 役立ち情報 7.(コッフェル、クッカー編)1万円以下ですべて揃い、防災にも使えるブッシュクラフト装備 コッフェル(クッカー)について。 コッフェルは何かというとつまりは、キャンプ用の小鍋です。家で使う鍋を使ってももちろん構わないのですが、コッフェルは取っ手が折りたためて、サイズの違う鍋を入れ子状にして(マトリョーシカみた […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 admin 役立ち情報 6.(もふもふ、麻ひも編)1万円以下ですべて揃い、防災にも使えるブッシュクラフト装備 もふもふ(麻ひも)について。 麻紐は何に使うかというと、前回ご紹介したメタルマッチで火を着けるための火口(ほくち)に使います。通称モフモフです。 細いとほぐすのが面倒なので、なるべく太い麻ひも、麻縄が良いです。こちらは通 […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 admin 役立ち情報 5.(メタルマッチ編)1万円以下ですべて揃い、防災にも使えるブッシュクラフト装備 メタルマッチ(ファイヤースターター)について。 メタルマッチは、ファイヤースターターとか、ファイヤースチールとも呼ばれます。火花を出すことができて、その火花で麻縄をほぐしたモフモフのものなど、着火しやすいものに火を着ける […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 admin 役立ち情報 4.(ペグ編)1万円以下ですべて揃い、防災にも使えるブッシュクラフト装備 ペグについて。 ペグは主にシェルターを作る時にロープを地面に留めるために使います。長さ30cmぐらいの小さな杭のことです。 素材、長さ、形状と色々ありますが、初めに最初の1本目としてオススメの物をご紹介して、その後に他の […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 admin 役立ち情報 3.(ロープ編)1万円以下ですべて揃い、防災にも使えるブッシュクラフト装備 ロープについて。 ブッシュクラフトではロープを、シェルターを張るために使ったり、焚き火に鍋をつるす三脚を作る為に縛ったりします。弓きり式火おこしの時にも使いますね。 オススメはパラコード 何かと便利なロープですが、オスス […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 admin 役立ち情報 2.(タープ編)1万円以下ですべて揃い、防災にも使えるブッシュクラフト装備 タープについて ブッシュクラフトでは、タープと言うよりシートと言った方が適切かも知れませんね。シートを使って、タープのように張って日除けにしたり、テント型にして防寒や一泊の宿にすることもできます。地面にひいて荷物を置いた […]