災害とは?リスクとは?

昨今、自然や社会情勢など、不確定な事が多くなってきています。
自然災害を始め、予想外のことが多く発生していく中で、私たちはどう向き合っていけば良いのでしょうか。

このWS(ワークショップ、実践型講座)では、
・そもそも災害とは何なのか。
・リスクとは何なのか。

そんな基本的なところから話を進め、自分のライフスタイルに合わせたオーダーメイドの防災・災害対策プランを一緒に作っていきます。

正解はない

ただし、このWSでは、答えを教えません。

教えないというか、そもそも1人1人ライフスタイルは違いますし、災害時の状況も同じではありません。
大切なのは、日々変わる状況に合わせて自分自身で気付き、判断して動けるようになることです。

その為の基本的な考え方、プランの立て方をお伝えしますので、一緒に実際に作ってみて体得していきましょう。

継続的に参加して、プランを充実させていく

防災の基本は、予想される全てのリスクを洗い出し、マス目を塗りつぶすように、一つ一つ対策をしていく作業になります。

1人ではなかなか続けることが難しいこの作業ですが、
定期的にこのWSは開催していますので、1回にひとつのプランしか立てられませんが、継続的に参加してもらうことで、プランを充実、更新していく機会にして頂けます。

『得体の知れない恐怖を、得体の知れたものにする』

たとえ恐怖は取り除けなくても、知ることで何をすれば良いのか分かるようになる。それが、このWSで皆様に持って帰って欲しいことです。

開催日と申込み方法

  1. 以下のカレンダーで開催日を確認。
  2. その下にある ”申込みフォーム” に必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。
  3. 折り返し(通常1時間以内)記入して頂いたメールアドレス宛に、自動返信メールが届きます。メール本文に参加費の入金方法について書かれていますので、指示に従ってご入金ください。
    ※銀行振込、またはクレジットカード

    万が一、1日経っても返信メールが届かない場合は、メール、または電話にてお問い合わせください。
    k-suenami@wagamamalive.com
    090-9122-6032(担当:すえなみ)
  4. 入金の確認をもって申込み完了となります。
    日にちが近づきましたら当日のご案内をメール致します。
  5. 以上
3月
9
街にあるもので生き延びる:サバイバル防災 基礎講座 @ 長野県松本市両島7−1オフィス松本堂1階 SENSE
3月 9 @ 1:00 PM – 3月 10 @ 4:00 PM

【申込みページ】 2024年3月9日(土)、10日(日) サバイバル防災 基礎講座

実は生きる為に必要な資源が豊富にある自然の中とは違い、サバイバルが非常に困難になる可能性もある都市での災害。

大きな地震などライフラインが切断された状況下。自分で自分の身を守り、生き延びるための自助という観点から、都市での被災に備える知識、技術を伝えています。
街にあるもので生き延びる:サバイバル防災 基礎講座 について 講座内容はこちら↓のページをご覧ください。
街にあるもので生き延びる:サバイバル防災 基礎講座

申込み方法

  1. 下にある ”申込みフォーム” に必要事項をご記入の上、「申込みボタン」を押してください。
  2. 折り返し(通常1時間以内)記入して頂いたメールアドレス宛に、自動返信メールが届きます。メール本文に参加費の入金方法について書かれていますので、指示に従ってご入金ください。 ※銀行振込、またはクレジットカード万が一、1日経っても返信メールが届かない場合は(迷惑メールフォルダに入っている場合もあるのでご確認ください)、メール、または電話にてお問い合わせください。 k-suenami@wagamamalive.com 090-9122-6032(担当:すえなみ)
  3. 入金の確認をもって申込み完了となります。 日にちが近づきましたら当日のご案内をメール致します。
  4. 以上
 

申込みフォーム

    性別 (必須)

    支払い方法 (必須)

    k-suenami@wagamamalive.com 090-9122-6032 (担当:すえなみ)
    4月
    13
    災害対策 避難計画作り講座:オンライン @ オンライン会議室ZOOM
    4月 13 @ 10:00 AM – 4月 14 @ 4:00 PM

    【申込みページ】 2024年4月13日(土)、14日(日) 災害対策 避難計画作り講座:オンライン

    自分に合った災害対策と避難計画を作ろう。

    ・会社でのリスク管理ができるようになりたい。
    ・災害が発生した時に家族が生き延びられるようにしたい。
    防災を初めて考え始めた方へ、最初の手掛かりとなる一歩を共に歩めれば幸いです。

    災害対策 避難計画作り講座:オンライン について
    講座内容はこちら↓のページをご覧ください。

    災害対策 行動計画作成講座:オンライン

    申込み方法

    1. 下にある ”申込みフォーム” に必要事項をご記入の上、「申込みボタン」を押してください。
    2. 折り返し(通常1時間以内)記入して頂いたメールアドレス宛に、自動返信メールが届きます。メール本文に参加費の入金方法について書かれていますので、指示に従ってご入金ください。
      ※銀行振込、またはクレジットカード万が一、1日経っても返信メールが届かない場合は(迷惑メールフォルダに入っている場合もあるのでご確認ください)、メール、または電話にてお問い合わせください。
      k-suenami@wagamamalive.com
      090-9122-6032(担当:すえなみ)
    3. 入金の確認をもって申込み完了となります。
      日にちが近づきましたら当日のご案内をメール致します。
    4. 以上

     

    申込みフォーム

      支払い方法 (必須)

      k-suenami@wagamamalive.com
      090-9122-6032 (担当:すえなみ)

      6月
      8
      講師養成:アウトドア・防災プログラム設計講座 @ オンライン会議室ZOOM
      6月 8 @ 10:00 AM – 6月 9 @ 4:00 PM

      【申込みページ】 2024年6月8日(土)、9日(日) 講師養成:アウトドア・防災プログラム設計講座:オンライン

      講師が一つ一つ手順を説明しながら、今現在、あなたが提供しているプログラムを、ブッシュクラフトの要素を取り入れた形で再設計します。

      ※ ゼロから解説していくので、これから始める方も大丈夫です。

      また、自然体験プログラムを提供する際には、ブッシュクラフトができるだけではダメで、講座全体の流れ、事前の準備、いざという時の対応、安全管理など、見えない所でやること、考えておくことが沢山あります。その部分もお伝えします。

      つまりは、
      この講座を修了したときには、あなたは自分でオリジナルの自然体験プログラムを主催できる状態を目指します。

      アウトドア・防災プログラム設計講座:オンライン について
      講座内容はこちら↓のページをご覧ください。

      アウトドア・防災プログラム設計講座

      申込み方法

      1. 下にある ”申込みフォーム” に必要事項をご記入の上、「申込みボタン」を押してください。
      2. 折り返し(通常1時間以内)記入して頂いたメールアドレス宛に、自動返信メールが届きます。メール本文に参加費の入金方法について書かれていますので、指示に従ってご入金ください。
        ※銀行振込、またはクレジットカード万が一、1日経っても返信メールが届かない場合は(迷惑メールフォルダに入っている場合もあるのでご確認ください)、メール、または電話にてお問い合わせください。
        k-suenami@wagamamalive.com
        090-9122-6032(担当:すえなみ)
      3. 入金の確認をもって申込み完了となります。
        日にちが近づきましたら当日のご案内をメール致します。
      4. 以上

       

      申込みフォーム

        支払い方法 (必須)

        当スクールの教室を修了、または修了予定でないと受講できません。(必須)

        k-suenami@wagamamalive.com
        090-9122-6032 (担当:すえなみ)

        申込みフォーム

          参加者の声 ※他の講座も含む

          • 命の5要素が大変勉強になった。
          • もしもの時の為に、備えられるものは常備しようと思いました。
          • 毎年キャンプはやるものの、災害時に必要なシグナリンググッズなど足りないものも揃えようと思った。
          • 体温維持の方法など、実際に試してみようと思います
          • 心の準備と、物質的な準備と、キャンプなどでの実践が必要だと思った。
          • 知っている事もありましたが、知らない事初めて聞く情報も沢山ありとてもためになりました。

          詳細

          参加スタイル

          随時Q&A、一つ一つ解説とワークをしながら進めます。
          カメラON、マイクONにできる場所でご参加ください。

          対象

          14才以上

          会場

          オンライン会議室ZOOM(URLなどは申込み後にお知らせします)

          ※ZOOMが初めての方は、こちら↓で使い方を動画で解説していますのでご準備ください。
          https://www.wagamamalive.com/online…/zoom-entry-guidance/

          ※現地参加をご希望の方はお問い合わせください(長野県松本市です)。

          参加費

          ・初参加7,500円
          ・二回目以降3,500円

          ※クレジットカード、または銀行振込

          キャンセルについて

          (参加者都合)
          後日、録画を配信致します。返金はできませんので、ご了承ください。

          (主催者都合)
          インターネット回線のトラブル、講師のトラブルによって開催できなかった場合は、延期、または返金など、別途ご相談して対応します。

          持ち物

          • 筆記用具など記録道具
          • お昼のお弁当
          • 飲み物

          スケジュール(目安)

          • 10:00-10:30
            • イントロダクション(ZOOMの簡単な使い方、WS概要、目標設定、自己紹介)10:30-12:00
            • そもそも災害とは、リスクとは。
            • 防災・災害対策プランとは。
            • 全体像を把握する。
            • 行動範囲の整理
            • リスクの割り出し
          • 12:00-13:15
            • お昼休憩(各自でお願いします)
            • ワーク
          • 13:15-15:15
            • エンビジョニング、リスク調査
            • リスクの優先順位
            • 兆しの割り出し、具体化
            • 対策プランを作る
            • リカバリープランを作る
          • 15:15-15:30
            • まとめ
            • 次回のご案内、受付
          • 15:30-16:00(自由参加)
            • 全体を通して質疑応答
            • 個別サポート

          参考図書

          川口拓「都市型災害を生き延びるサバイバルプラン」

          講師プロフィール

          末次 克洋(すえなみ かつひろ)
          ・JUSS認定 災害対策インストラクター
          ・JBS認定 ブッシュクラフトインストラクター

          長野県松本市在住。
          大人が自然を楽しむアウトドアサバイバル学校「すえなみブッシュクラフトスクール長野」を主宰。HP↓
          https://bushcraft.wagamamalive.com/

          一般向けにブッシュクラフト、キャンプ教室を提供している他、
          企業社員向けに防災研修やアウトドアレクリエーション、焚火会議、チームビルディングの機会を提供しています。

          名古屋出身、静岡大学工学部を卒業後、一部上場電機メーカーで開発設計を担当。バックカントリースキーが好きで、長野県へ移住、転職。2013年に起業し現在に至る。

          起業、キャリアのアドバイスをしたり講座も開催。ZOOMを使ったオンライン講座の始め方やリモートワークのサポート、講師もしています。