見えない恐怖を見えるものに変えていく。

災害対策を考えるにあたって大事なのは、
何がリスクになるのか?具体的に目に見える形で明確にしていくこと。

漠然と怖い!危ない!
では漠然とした対策しかできませんが、細分化、明確化することで具体的に対策をすることができます。

恐怖は取り除けないにしても、何をすれば良いのかは分かる。

これが講座のゴールです。

インフラが遮断された状況で自分で自分の身を守る

災害時にインフラが遮断された状況では、自分で自分の身を守る「自助」という段階が必ず訪れます。

この講座では、自助にスポットを当てて行います。

生き延びるために最低限確保しておく物は?

普段当たり前のように使っている、
電気、ガス、水道、流通などの生活インフラ。

これらが遮断されたとき、どうしたら良いのでしょうか。

私たちは生き延びるために、最低限何を確保していれば良いのでしょうか。

原理原則を知ってどんな状況でも応用できるようにする

災害時は、どんな状況になるのかまったく予想ができません。

しかし、原理原則に目を向けることで、どんな状況でも自分のサバイバル行動を組み立てていくことができます。

備え、そしてそれがない時のサバイバル技術

いざ災害が起きた時、私たちにできることは殆どありません。しかし、災害発生前にはできることが多くあります。

その1つが非常用持ち出し袋を作って、備えておくこと。

原理原則を知った上で、非常用持ち出し袋として何を入れておけば良いのか。実際に考えてみましょう。

実際に使ってみる

講師が持っている非常用持ち出し袋にある道具を実際に使ってみましょう。

実際に使うことで、メリット、デメリット、使い勝手、自分なりの工夫ができるようになります。

都市災害特有のサバイバル術

実は、キレイな水、燃料となる薪、シェルターの材料となる枝、食べられる野草が豊富にある森と違って、都市部でのサバイバルは備蓄がなくなった時に困難になることが予想されます。
都市災害特有のサバイバル術を実践して、体験してみましょう。

対象

14才以上

場所

長野県松本市内の公民館(決まり次第ご案内致します)。屋内を中心に行います。

または、オンライン会議室ZOOM(午前中のみ)

持ち物

  • 筆記用具など記録道具
  • 飲み物

スケジュール

午前だけ受講と、丸一日受講をお選び頂けます。

※ 通常は丸一日をオススメしますが、時間の都合や、実践は自分でできる方は午前のみをお選びください。

※ オンライン会議室ZOOMで参加の方は午前中のみです。

午前中は講義を中心に、非常用持ち出し袋を各自で考えるところまでやります。

午後は午前中の講義内容を元に、実践、体験を中心に行います。
講師が持っている非常用持ち出し袋にある道具を実際に使ったり、また、基本的な都市型サバイバル術を実践して体験します。

  • (午前の部)10:00-12:00
    • 災害時に起きる流れを知る。
    • 生きていく為に確保すべき物とは何か?
    • 救助を求める方法
    • 非常用持ち出し袋を作る時の考え方
    • 具体的な道具のご紹介
  • (午後の部)13:00−15:00
    • 実際に道具を使ってみよう。
    • 都市型サバイバル術を実践、体験してみよう。
      • 新聞紙による雨カッパダウン、保温シェルター体験
      • シーチキン缶ランプ、ポリ袋レンズで着火

参加費

午前のみ:5,500円

丸一日(午前、午後):11,000円

開催日と申込み方法

受講を希望する日にちをクリックして、そのページよりお申し込み下さい。

3月
9
街にあるもので生き延びる:サバイバル防災 基礎講座 @ 長野県松本市両島7−1オフィス松本堂1階 SENSE
3月 9 @ 1:00 PM – 3月 10 @ 4:00 PM

【申込みページ】 2024年3月9日(土)、10日(日) サバイバル防災 基礎講座

実は生きる為に必要な資源が豊富にある自然の中とは違い、サバイバルが非常に困難になる可能性もある都市での災害。

大きな地震などライフラインが切断された状況下。自分で自分の身を守り、生き延びるための自助という観点から、都市での被災に備える知識、技術を伝えています。
街にあるもので生き延びる:サバイバル防災 基礎講座 について 講座内容はこちら↓のページをご覧ください。
街にあるもので生き延びる:サバイバル防災 基礎講座

申込み方法

  1. 下にある ”申込みフォーム” に必要事項をご記入の上、「申込みボタン」を押してください。
  2. 折り返し(通常1時間以内)記入して頂いたメールアドレス宛に、自動返信メールが届きます。メール本文に参加費の入金方法について書かれていますので、指示に従ってご入金ください。 ※銀行振込、またはクレジットカード万が一、1日経っても返信メールが届かない場合は(迷惑メールフォルダに入っている場合もあるのでご確認ください)、メール、または電話にてお問い合わせください。 k-suenami@wagamamalive.com 090-9122-6032(担当:すえなみ)
  3. 入金の確認をもって申込み完了となります。 日にちが近づきましたら当日のご案内をメール致します。
  4. 以上
 

申込みフォーム

    性別 (必須)

    支払い方法 (必須)

    k-suenami@wagamamalive.com 090-9122-6032 (担当:すえなみ)
    4月
    13
    災害対策 避難計画作り講座:オンライン @ オンライン会議室ZOOM
    4月 13 @ 10:00 AM – 4月 14 @ 4:00 PM

    【申込みページ】 2024年4月13日(土)、14日(日) 災害対策 避難計画作り講座:オンライン

    自分に合った災害対策と避難計画を作ろう。

    ・会社でのリスク管理ができるようになりたい。
    ・災害が発生した時に家族が生き延びられるようにしたい。
    防災を初めて考え始めた方へ、最初の手掛かりとなる一歩を共に歩めれば幸いです。

    災害対策 避難計画作り講座:オンライン について
    講座内容はこちら↓のページをご覧ください。

    災害対策 行動計画作成講座:オンライン

    申込み方法

    1. 下にある ”申込みフォーム” に必要事項をご記入の上、「申込みボタン」を押してください。
    2. 折り返し(通常1時間以内)記入して頂いたメールアドレス宛に、自動返信メールが届きます。メール本文に参加費の入金方法について書かれていますので、指示に従ってご入金ください。
      ※銀行振込、またはクレジットカード万が一、1日経っても返信メールが届かない場合は(迷惑メールフォルダに入っている場合もあるのでご確認ください)、メール、または電話にてお問い合わせください。
      k-suenami@wagamamalive.com
      090-9122-6032(担当:すえなみ)
    3. 入金の確認をもって申込み完了となります。
      日にちが近づきましたら当日のご案内をメール致します。
    4. 以上

     

    申込みフォーム

      支払い方法 (必須)

      k-suenami@wagamamalive.com
      090-9122-6032 (担当:すえなみ)

      6月
      8
      講師養成:アウトドア・防災プログラム設計講座 @ オンライン会議室ZOOM
      6月 8 @ 10:00 AM – 6月 9 @ 4:00 PM

      【申込みページ】 2024年6月8日(土)、9日(日) 講師養成:アウトドア・防災プログラム設計講座:オンライン

      講師が一つ一つ手順を説明しながら、今現在、あなたが提供しているプログラムを、ブッシュクラフトの要素を取り入れた形で再設計します。

      ※ ゼロから解説していくので、これから始める方も大丈夫です。

      また、自然体験プログラムを提供する際には、ブッシュクラフトができるだけではダメで、講座全体の流れ、事前の準備、いざという時の対応、安全管理など、見えない所でやること、考えておくことが沢山あります。その部分もお伝えします。

      つまりは、
      この講座を修了したときには、あなたは自分でオリジナルの自然体験プログラムを主催できる状態を目指します。

      アウトドア・防災プログラム設計講座:オンライン について
      講座内容はこちら↓のページをご覧ください。

      アウトドア・防災プログラム設計講座

      申込み方法

      1. 下にある ”申込みフォーム” に必要事項をご記入の上、「申込みボタン」を押してください。
      2. 折り返し(通常1時間以内)記入して頂いたメールアドレス宛に、自動返信メールが届きます。メール本文に参加費の入金方法について書かれていますので、指示に従ってご入金ください。
        ※銀行振込、またはクレジットカード万が一、1日経っても返信メールが届かない場合は(迷惑メールフォルダに入っている場合もあるのでご確認ください)、メール、または電話にてお問い合わせください。
        k-suenami@wagamamalive.com
        090-9122-6032(担当:すえなみ)
      3. 入金の確認をもって申込み完了となります。
        日にちが近づきましたら当日のご案内をメール致します。
      4. 以上

       

      申込みフォーム

        支払い方法 (必須)

        当スクールの教室を修了、または修了予定でないと受講できません。(必須)

        k-suenami@wagamamalive.com
        090-9122-6032 (担当:すえなみ)

        キャンセルについて

        〜1週間前まで:無料
        1週間以内〜2日前まで:料金の50%
        当日:料金の100%
        のキャンセル料を頂きますのでご了承下さい。

        また、キャンセル料金発生前でも、お客様の都合によりキャンセルの場合、振り込み手数料のご負担をお願いしております。
        参加費をお振込頂く前でも、開催一週間前よりキャンセル料金が発生いたします。キャンセルされる場合は必ずご一報下さい。

        ~遠方からいらっしゃる皆様へ~
        台風や主催者急病等の場合の延期、中止に伴う交通費、宿泊費等の実費負担のリスクを承知して頂いた上でお申し込み下さい。

        ご挨拶

        こんにちは。

        講師のすえっち(すえなみ かつひろ)です。
        私は、愛知県名古屋市の街中で育ちました。しかし、父親がお金をなるべく使わない遊び(今思えば、ケチなだけな気がしますが・・・笑)を体験させてくれ、ないものは作る精神で遊んでいました。そんなところから、里山の暮らしに興味を持ち、長野県に移住しました。

        社会人となり、起業してきた中で漠然と持っていた不安。それは生きていく為に本当に必要な物は何なのか、知らなかったことから来る不安でした。そしてそれは、お金やインフラに頼らなくても手に入れる手段があるということ。それを知った時に、心がふっと軽くなりました(知っているからといって出来るわけではないですが)。それはきっと、日常の当たり前が失われる災害時でも役に立つ事だと思います。皆さんと共にその智慧を共有できたら嬉しいです。

        ジャパンブッシュクラフトスクール 認定インストラクター
        一般社団法人危機管理リーダー教育協会 認定災害対策アドバイザー
        WMA(野外災害救急法)WAFA アドバンスレベル 修了