[修行]かまくら作り:長野県キャンプ協会キャンプディレクター 2級、インストラクター講座

長野県キャンプ協会主催のキャンプディレクター二級、インストラクター講座へお手伝いついでに、かまくら作りリベンジしてきました。

昨年、私は受講生として参加したのですが、自分が作ったかまくらに納得がいかなかったのです。

その後、イグルー作りとかもハマっていたので、乗鞍へ行って、試行錯誤を重ねました。その成果を発揮したくて今年も栄村に行きました。

今年は雪が豊富で、掘るだけの雪洞タイプでも充分良い寝ぐらができたのですが、私は敢えて雪を積んでかまくらを作りました。大人一人が寝る空間を作るのに、大体1時間ぐらいですかね。

私なりのコツをお伝えすれば、壁は薄くしても大丈夫、ということですかね。

雪って、結構光を透過するので、天井や壁を削っていると光が見えてきて薄くなって心配になるのですが、全然問題なく、むしろ穴が空いてしまうぐらい削っても良いぐらいです。

当日は、夜間も氷点下にいかない暖かな気温だったのですが、朝までしっかりと形を保っていました。

人によって好みはあると思いますが、私はどんな状況でも作れるかまくらは良いなと思いました。

Follow me!

私共は、自然豊かな長野県の里山を舞台に、
年間を通じて、大人向けのアウトドア教室を運営しています。

教室のご案内、アウトドアに役立つ情報を発信しています。メールマガジンへのご登録は以下のボタンをクリックしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です