
自然を楽しむキャンプ初心者教室 DAY1
〜テントの設営と焚き火の基本〜

初めての方も、我流から抜け出して一歩レベルアップしたい方も。
ゼロから学ぶキャンプ初心者講習
DAY1
テーマ「安全に快適に野外で過ごす」
ーーー
車を走らせ、キャンプ場に到着。
ここは、川のせせらぎが聞こえる森の中のキャンプ場。
日頃はデスクワークと学校の勉強ばかりで、
鈍った体を動かして、子どもたちと遊ぶ。
今夜一泊だけの家を家族と作る。
「おーい、そっちはもうちょっと右!」
なんて声を掛けながら、自分達だけでテントとタープの設営ができた。
ここに来る途中のスーパーで買った新鮮な野菜と肉。
今夜はバーベキューだ。
いつも苦労する炭の火起こしも、今日は余裕がある。
「今日はマッチを使わないで火を着けてみよう!」
火花を飛ばして火を着けるメタルマッチに、子どもたちはビックリ。
もうBBQ用の火は着いているのに、子どもたちは夢中になってメタルマッチの練習をしている。
そして、焚き火に
森から拾ってきた薪をくべている内に夜は更けていった。
安全に快適に野外で過ごすコツは・・・
密集を避け野外で、家族、親しい友人だけのプライベートキャンプ、ソロキャンプを始めませんか。
キャンプの基本は、
1シェルター(テント、タープの設営)と
2火の起こし方、扱い方です。
なぜなら、野外活動で最低限確保するものと優先順位は、
1.空気
2.シェルター(体温)
3.水
4.火
5.食
となっており、
実は一泊二日程度でしたら3番目の水まで確保できていれば大丈夫なんです。
キャンプ場には水道があるし、空気も当然あります。ということは、2番目のシェルター(テント、タープの設営)さえしっかりできれば、あとはゆとりに合わせて、プラスαの楽しみを追加していけば良いだけです。
キャンプと言えば、焚き火!
そういう方も多いでしょう。マシュマロを炙って焼きマシュマロを作ったり、炭火でBBQ。
せっかくなんで、焚き火も覚えましょう。
テントの設営と焚火の基本
講習ではこの2点をしっかりとお伝えしますので、アウトドアがまったく初めての方も、
帰る時には、快適なキャンプをするための最低限の知識、スキル、道具が手に入ります。
原理原則を知ったあなたは、逆にいろんな工夫ができるようになり、あなただけのオリジナルスタイルへと発展していきますよ。
ご希望の日程で開催します
この教室は、完全貸し切りのプライベートレッスンになります。
・友人家族と、
・仲良し大人グループで、
ご利用ください。
申し込み方法
1.お問い合わせフォームから、希望日、人数をお知らせください。
2.折り返し、メールで返信致しますので、日時の調整をします。
3.日時の確定後、入金をもって予約が完了します(入金方法などは別途ご案内します)。
気軽にご相談ください
完全プライベートレッスンなので、教室の内容は、ご希望に合わせて調整することもできます。内容について、不明点や懸念点がある場合は、お問い合わせフォーム、またはお電話にて気軽にご相談ください。
場所
・長野県松本市内のキャンプ場(当方で予約、確定後連絡します)
・または、ご指定のキャンプ場へ伺います(お客様の方でご予約)
ご用意頂く物、格好
- 公園で遊ぶような汚れても良い格好
- お昼ご飯
- 飲み物
- メモ用筆記用具
- ご自分のテント、タープ、焚き火台、BBQ台(レンタルも可能です)
標準スケジュール
(当日の様子に合わせて前後します)
9:30-10:00
キャンプ場に集合、受付、説明
10:00-12:00
レッスン開始
・野外で過ごす際の基本的な知識、考え方、注意すること
(サバイバル5要素、注意する草木、虫、動物)
・キャンプ場利用の基本
・タープの設営方法(ロープワーク、ペグの打ち方)

13:00-15:00
・竹で食器を作る(ナイフの扱い方)
・竹でご飯を炊く
・必ず火が着くBBQ用の火起こしと焚き火について。
・安全な火を取り扱い方、後始末の方法
・BBQコンロ、焚き火台で実際に焚き火をしてみる。
15:00-16:00
・テント(グランドシート)の張り方、実践
・快適なシェルター作りの考え方と方法

随時Q&A
片付け
終了
講座は一日で終わりです。
そのまま泊まる方は、引き続きお楽しみください。
特典:オリジナルキャンプ基礎知識小冊子をプレゼント
講義内容をまとめたものに加えて、講師が実践の中で体得したノウハウ、ロープの作り方など実践に役立つ補足情報を網羅した小冊子をプレゼントします。
(随時アップデートしていくので、新しくなる度にお渡しします)
参加費
受講費:
・22,000円/大人ひとり、子供(小中学生まで)無料
※ 大人三名以上でお申し込みください(または最低三名分をお支払いください)。
・長野県松本市外の場合、講師交通費(300円/10キロ)
・キャンプ場代、薪代(実費)
ご挨拶

こんにちは。
すえなみBC防災スクール 校長のすえっち(すえなみ かつひろ)です。
妻と子ども(2人)と共に長野県松本市で暮らしています。
元々、アウトドアが好きで学生時代は自転車にテントを積んで、キャンプしながら日本中を旅していました。
長野県に移住した後、結婚し、息子が2歳の頃から家族キャンプをしています。
気が向いたらすぐに森に行ける。
そんな環境で過ごしながら、本当の生きる力とは何か考えていました。
多分それは、今ある自然の恵みを活かす知恵ではないでしょうか。
その知恵が沢山詰まったブッシュクラフトという原始のキャンプ術にはまり、その知恵を伝えるべく「すえなみBC防災スクール」を主宰しています。
私は元々、愛知県名古屋市の街中で育ちました。
まったくの初心者だった私がアウトドアを修得していった経験を元に、分かりやすく、体系的に、ゆっくりとした時間をとってお伝えしたいと思います。
子どもが自分の力で火を着けるのを見ると、たくましく感じますよ。
・ジャパンブッシュクラフトスクール認定インストラクター
https://bushcraft.jp/
・日本キャンプ協会ディレクター1級
・CMLE認定災害対策アドバイザー
http://cmle.jp/slead/
・野外救急法WAFA修了
https://www.wildmed.jp/
・特定NPO法人日本防災士機構 認定防災士
・日本アウトワードバウンド協会 アウトドアエデュケーター
申込み方法
何か気になる点がありましたら、まずは気軽にお問い合わせください。
- 下にある ”お問い合わせフォーム” に必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。
※ 講座に関しての問い合わせの場合は、希望日、人数を記入する必要はありません。 - 折り返し(通常1時間以内)記入して頂いたメールアドレス宛に、自動返信メールが届きます。
万が一、1日経っても返信メールが届かない場合は、メール、または電話にてお問い合わせください。
k-suenami@wagamamalive.com
090-9122-6032(担当:すえなみ) - その後、担当者より返信メールが届きます。
- 日程調整、内容の確認をした後、ご入金頂くと予約完了となります。
お問い合わせフォーム
キャンセルについて
入金後、予約確定後は返金致しません。
予定変更の場合は、日程変更で対応致します。
体調不良の場合
当日朝でも構いませんので、ご自身の体調を優先し、遠慮なくお知らせください。キャンプ場代など実費のご負担はお願いします。日程を変更して振替対応致します。
主催
すえなみブッシュクラフトスクール長野(担当:すえなみ)
まずは、無料オンライン受講生になって、当スクール公式テキストをお読み下さい。
また、以下の当スクールの公式テキスト(pdf版)と解説動画が視聴できるようになります。
・書籍「防災グッズを買う前に読む本 ― 「命の五要素」で考える自分だけの備え: 自分だけの災害対策の見つけ方 ― ワークシート付き実践マニュアル」Amazonで販売中
・書籍「森は教えてくれる、生きる力の育て方」Amazonで販売中
毎週お送りするニュースレター「BC防災通信(ブログから抜粋した解説記事や聴講生限定の案内)」と、
当スクールの公式テキスト(pdf版)と解説動画で、まずは基礎知識を身に付けましょう。